【学名】Cerasus 【科名】バラ科 サクラ亜科 鉢植え(樹木・花木)・盆栽素材 育て方 1.盆栽仕立 盆栽として仕立てられ、盆栽素材を購入された場合は「盆栽の土」をおすすめいたします。
2.5号鉢以内・・・アオキブレンド 微粒 3~4号・・・アオキブレンド 小粒 4号以上・・・中粒・大粒を組み合わせて使用、小粒を化粧に使用されるもあり 2.一般的な鉢植えの育て方 1.植え替え季節 ポットから抜いてより大きなポット、鉢に移し替える場合、特に季節は問いませんが、理想をいえば成長期の前が最適です。
2.用土 排水・通気が良いことが条件。
ピートモス、腐葉土の混入のない砂系の排水が良い土が育つ第一条件です。
3.弊園おすすめの培養土は長期化成肥料付 (1)実のところ花芽は夏の暑い季節に形成されます。
この夏の季節に栄養である肥料が効いていることが花芽を作るポイントです。
(2)油粕等有機肥料はその肥効期間は約1ヶ月。
(3)花は葉の変化したもの。
つまり、栄養成長から生殖成長に移行するのですが、大事なことは充分に栄養が必要です。
そこで長期化成肥料が有効です。
4.水やり 年間を通して乾く頃を見計らって水やりをしてください。
特に夏の水切れは枯れる、或は枯れなくとも花芽が飛んでしまいますので、注意してください。
5.要点として (1)排水の良い土(団粒構造) (2)長期化成肥料を施肥 (3)夏の間のしっかりした水やり。
春 4月 ・開花期 5月 ・4月の花後、新葉の成長が始まり、葉の展開が美しい季節を迎えます 夏 秋 冬 ・八重咲き桜のご紹介 石田精華園の紹介「京都 御室の仁和寺へ」 ■有名作家盆栽鉢・古鉢はこちら ■常滑焼盆栽鉢はこちら ■信楽焼山野草鉢・盆栽鉢はこちら ■苔の販売はこちら ■苔の育て方はこちら ■日本盆栽組合他 盆栽展 ■小山飾り・夢想を使った作り方 ■盆栽の土はこちら ■苔玉の土はこちら ■弊園は山野草、水生植物等の日本の自然の宿根草を主体として生産販売するナーセリーショップです。
生花店・園芸店と異なり、基本的に生産し、その苗を一年を通じて販売しております。
開花期以外でも、例えば冬の休眠期には地上部の枯れた苗として販売しておりますのでご注意下さい。
■弊園では、生産管理している全ての植物を年間通じて無農薬で栽培しております。
アブラムシ等の発生には注意しておりますが、稀に気づかずお届けする場合がありますがお許し願いたく存じます。
【お送りする苗の状態について】 1、植物は四季を通じて変化いたします。
2、開花期以外は「咲き終わった株」「休眠中の株」「株分けの上、植え替えた株」「子株を植え、養生中の株」等、お送りする株は季節によって変化いたします。
3、日本の多肉植物を含む極東アジアの多肉植物は、冬期地上部は枯れ、休眠いたします。
山野草と呼ばれる由縁ですが、御注文時には御注意願います。
4、上記の理由により、画像にあります「お送りする見本株」「開花期」はあくまでも撮影した日月です。
一年を通じて同等の株がお送りできるとは限りませんので、御注意願います。
5、山野草を育てる。
或いは趣味の園芸を楽しむという「育てること」を趣味とされる方に対しまして通信販売を行っております。
それ以外の目的、例えば 例1、茶道で使用される「茶花を生ける」 例2、商業用の撮影に花の利用 等育てる以外の目的としてご購入される場合はあらかじめお問い合わせいただきたく存じます。
思わぬミスマッチが生じ、御迷惑をおかけすることになるかもしれません。
※育て方・作り方はこちらで解説いたしております。
より詳しい解説は石田精華園自社サイトをご覧下さい。
【休眠期について】 ・2月〜3月の植替え準備期間と考えますと冬期(12月〜3月)の苗の御購入をおすすめいたします。
・何といっても地上部は枯れております。
たくさん御購入いただきましても送料は安価にお送りできます。
・到着後、翌日までには開封し戸外へ出して下さい。
室内に長時間置かれますとカビの発生等考えられます。